2013年10月31日木曜日

イギリスで日本風料理:パスタで、ラーメンと素麺を代用してみた

麺類の大好きな我が家。
特に、札幌にいたときは、美味しいラーメン屋を探しては、週末ドライブがてらよく家族で食べに行ってました。

しかし、ロンドンだと、もちろん日本料理屋さんにラーメンはあるのだけれど、お値段の割に美味しくないのです。ということで、ちょっと、代用品たちでラーメン作ってみました。

まず、麺はパスタで。。。
500g が95pの細麺、capelli d'angeloを購入。
日本語だと、ケッペリーニというらしい。
茹で時間、わずか3分から5分!!

そして、スープは、、、

鳥でとったスープ(残り物):1500cc
醤油:大さじ3
砂糖:大さじ1
おろし生姜:1かけ分
おろしニンニク:1かけ分
塩:小さじ2

具は、、、、
ベーコンと、キャベツと、ほうれん草を炒めました。

そして、これをパスタ皿に入れると、、、どうみてもパスタにしか見えませんが、味は結構美味しいラーメンの味がして良い感じ♪♪また、週末のランチにしたいと思います。





そして、この細麺、だいたい太さが素麺みたいな感じ。
で、先日、ちょっとお腹の調子が悪いときに、この麺をさっとゆがいて、昆布だしに醤油ちょっと入れた和風スープで食べたら、にゅうめんっぽくなりました。
ケッペリーニ、ちょっとハマりそうです。



2013年10月30日水曜日

英国ビザ申請手続き6 アピールすべきか、再申請すべきか、、、

英国ビザ申請手続き5 ビザ申請と却下通知

ビザ申請が拒絶されるなんて、想像もしていなかった事態に一瞬固まってしまいました。が、とにかく何とかせねば。ということで、ビザ申請を拒絶された時の一連の流れをまとめます。

ビザ申請拒否の理由

マニラの英国大使館から送られてきた郵便物の中には、申請時に送った書類一式と、何やらマニラで審査はしたぞ!みたいなスタンプが押されたパスポートと、Notice of immigration decisionというお手紙が入っていました。

私宛に送られてきた、ビザ発給拒否のお手紙には、拒否理由が書いてあったのですが、そこには、

「あなたは、子供2人とともに、Tier5のビザ申請をしたんだから、継続して3ヶ月以上、1800ポンドの預金があることを証明せねばなりませんし、その証明はビザ申請の1ヶ月以内でないといけません。しかし、あなたが提出した書類では、上記の条件をみたしているとは、私は思いませんので、ビザ申請は却下します。」

と書いてありました。
でも、この拒否理由、本当に意味がわかりませんでした。
まず、そもそも、何をどう見ても、送り返されてきた銀行の通帳を見ても、余裕を見て日本円で50万円程度は残高が3ヶ月前からずーーっとあったのです。余裕で1800ポンドは超えてます。しかも、通帳に記帳したのだって、ビザ申請しに行った前日なので、審査官が言ってる拒否理由など、どこにも見当たらないのです。

それ以外にも、よくわからないポイントが2つあって、

1つ目:必要な預金額

以前VHSコールセンターに問い合わせた時は、夫の口座には、Main applicant用に900ポンドとDependantsの3名分1800ポンド、合計2700ポンド銀行口座にある事を証明せねばならないと、確かに言っていたのに、審査官は、審査を通るのに必要な預金額は1800ポンドだと言っています。

2つ目:預金額の継続期間

Boarder Agencyのホームページには、預金額の継続期間は、「90日以上」と書いてあるにもかかわらず、審査官から送られてきた拒否理由の通知書には、「3ヶ月以上」と書いてありました。そして、この拒否理由の根拠となっていると通知書に記載されている移民法下の移民ルールAppendixEにも確かに、"a consecutive 90-day period of time"と書いてあり、3ヶ月などという記載はどこにもありませんでした。まあ、90日も3ヶ月もだいたい同じといえば同じですが、数日の誤差がでてしまう以上、法律的には、法定期間として90日と3ヶ月というのは、別の意味だと少なくとも特許関連の手続き(一応、私は、特許関連の手続きの専門家)では認識されるため、正式なホームオフィスからの文書でこんな適当な拒否理由が書かれている事がよく分かりませんでした。


ビザ申請拒否妥当性の検討1 預金額の条件

私自身が、何度見直しても、預金残高はビザ申請に必要な条件を満たしてるようにしか見えなかったのですが、念のため、Main Applicantである夫の職場のビザ担当の人に預金残高の証明に提出した書類を送って、確認してもらいました。そしたら、やっぱり、「これなら、ビザ申請の条件満たしてます。大丈夫です。」とのこと。


ビザ申請拒否妥当性の検討2 通帳の明細書部分の英訳

銀行口座の英訳については、Tier5の場合、名義人が書いてある表紙部分だけが必要で、残高明細の部分は、コールセンターに問い合わせた際、Tier5の場合は不要だと言われていました。とはいえ、もしかしたら、残高証明の部分の英訳がなかったのが問題だったのではないかと疑いました。
そこで、もう一度コールセンターに問い合わせ、ホームページや移民法などのどこに、Tier5の場合は、銀行口座の残高明細のページは英訳不要だということが書いてあるのか?と聞きました。その答えは、、、
「ホームページや、どこかの書面に残高明細部分は英訳は不要ということは書いていません。ただし、マニラから日本への指示として、Tier5のビザを日本から申請する方については、残高明細の部分の英訳についてはなくてもよいという運用をしていますので、コールセンターにお電話いただいた方にはそのように伝えています。」
とのこと。あれぇ、微妙に、前の答えと矛盾している。。。

そして、夫の職場のビザ担当の人には、「財務証明に際して、残高明細部分の英訳も必要ですから準備してください。」と言われました。

アピールにするか再申請にするか

ビザ申請が却下されたとは言え、却下の理由があまりにも不合理だし、とにかく何かしらの手段でビザを取らない限り、イギリスに長期滞在できません。そこで、次の手段としては、裁判所にアピールをするか、再度UK Boarder Agencyに再申請するか、のどちらかです。

ビザ申請に対する却下で、アピールする権利があるかどうかは、申請していたビザの種類によって違いがあるようなのですが、私達の場合には、Notice of immigration decisionの中に、私達には、アピールする権利がある。したがって、アピールする必要がある場合はこのNoticeを受け取ってから28日以内に"Notice of Appeal"を完成させて提出するようにと記載がありました。

また、再申請については、"Notice of immigration decision"において「再申請はできません。」との記載がなければ再申請ができるとのことで、通常Tier5のビザ却下の場合は再申請できるようです。私が受け取ったNoticeにも再申請しては駄目だとは書いてありませんでした。

アピールと再申請では次のような違いがあります。
・時間:アピールは、再申請よりも通常時間がかかるようです。というのは、アピールは、一度手続きがイギリス本国の裁判所の管轄になるものの、最終的にビザ発給される際は、ビザ申請した際の管轄大使館に審査が差し戻しされる形になるためです。


  • 費用:アピールは、1人あたり80ポンドかかります。しかし、この費用は、仮にビザ申請に対する判断が覆された場合は、返金されます。一方、再申請は、再度一人3万円ちょっとの申請料を支払う必要があります。もちろん、返金などありません。
  • ビザ申請手続きに関する記録アピールをして最初に出されたビザ申請却下の判断が覆された場合、UKの当局にはビザ申請が却下されたという記録は残りません。一方で、再申請してビザが発給された場合でも、はじめにビザ申請した際に申請が却下された記録は残ります。却下理由が仮に不合理だったとしても、一度却下された事があると、優先審査制度等は実質的に利用できなくなるようです。
  • パスポートアピールの場合は、パスポートを提出して手元からなくなるのは、ビザ申請を管轄する大使館でビザ発給することが決まった後、有効なビザをパスポートに貼付ける作業をするために1週間程度の期間だけです。一方で再申請の場合は、優先審査の制度は一度却下されているため、実質的には利用することができず、また、通常の申請よりも審査には時間がかかるとされています。となると、パスポートは3週間以上は手元に戻ってこないことは覚悟しておいた方がいいようです。


結局、私たちは、アピールすることにしました。
・時間的には、ギリギリ8月上旬に間に合うだろうという希望的観測があったこと。
・パスポートが長期間手元からなくなると、IELTSの受験ができなくなること。
・再申請でさらに10万円も支払うのが憚られたこと。
・子供達の記録としてビザ申請却下の記録を残しておきたくなかったこと。
の4つが再申請ではなくアピールを選択した決め手でした。
ただし、結果としては、はじめの二つの判断が妥当だったかは、ちょっと微妙だったな。と思っています。が、そのお話は、また今度。

つづく…




なお、ここに記載されている情報は、2013年5月から6月頃の我が家のケースです。そして、イギリスのVisaに関わる法律等は、とても頻繁に改正されているようです。最終的なビザ手続きに必要な条件や書類等は、ご自身でUK Boader Agencyのホームページ等でよくご確認ください。

2013年10月29日火曜日

裏口から大英博物館

週1回通っている大学院と図書館の間に大英博物館があります。
先日、初めて入ってきました。

まずは、裏口。有名な観光地でも、裏口はあんまり人がいません。が、ライオンの像がお出迎えしてくれます。


そして、裏口からも、正面玄関からも行きやすい場所にででーんとモアイ像。
私、小さい時、なぜか、モアイ像がいきなり子供部屋に来たら怖いから、一人で寝るのが嫌だったんですよね。。。ま、実際問題、こんな大きな石の塊、家に来たら、実家は確実につぶれますが。


そして、ミュージアムショップには、展示品にちなんだクリスマスカードが並んでました。これは、エジプトの石像が、トナカイになってますねぇ。ちょっと面白い。



あと、ちょうど特別展で日本の春画がまとめて公開されているということで、日本関連のお土産物と招き猫も置いてありました。



最後に正面玄関。ここは、日本人の観光客もたくさん写真をとってました。
そして、私は、持ってきたお弁当を、遠足で来ていた小学生の団体の隣で食べて帰りました〜。しかし、小学校の先生たち、子供達には、「ちゃんと座ってご飯食べなさい!!」と叫んでましたが、先生達は、監視する必要もあるせいか、みんな立ったまま、バナナやらチップス食べてて、いささか説得力ないけど、大変やなぁ。。と観察しておりました。



2013年10月28日月曜日

ブラックベリー・クラフティを焼いてみた

先日、夫の誕生日だったので、ブラックベリーを使ってケーキを焼いてみました。
ブラックベリーは300gで£4なり。

材料

  • 無塩バター 10 g
  • 小麦粉 40 g
  • 砂糖 30 g
  • 卵 2個
  • 牛乳 200 cc
  • サラダ油 小さじ1
  • ブラックベリー 300 g


作り方
  1. 大きめの耐熱皿にバターをたっぷり塗っとく。
  2. 小麦粉と砂糖をボールに入れて、卵を入れて混ぜる。そこにバターを入れて、バターが柔らかくなるように、少し温めた牛乳を少しづつ入れる。
  3. 耐熱皿にブラックベリーを並べて、そこに2を入れる。
  4. 180度に余熱したオーブンにいれて35分くらい焼く。


簡単な割に、美味しかったです。
でも、ブラックベリーが少し酸っぱくて、種がゴリゴリしてるので、夫はイマイチだった模様。。。ラズベリーやブルーベリーでやったら美味しいかも♪♪♪

2013年10月27日日曜日

イギリスの診療所でワクチン接種

GPへの登録が無事終わり、子供達の予防接種に行ってきました。
予約のために、Surgery(診療所)に電話すると、予防接種の予約ならPractical nurse (看護婦さん)の予約をしてくださいとのこと。「イギリスに来たばかりだから、予防接種のスケジュールも相談したい。」と言ったけれど、結局、子供一人当たり10分の予約を続けてとってもらいました。


電子カルテ

登録時に提出した予防接種の証明書は、きっちり電子カルテに登録してありました。
そして、始めは、その電子カルテをもとにこれから必要となる予防接種を考えようと看護婦さんは試みていらしたのですが。時系列で予防接種がずらーっと並んでいて、よくわからなかったらしく、結局は、日本で使っていた母子手帳と、イギリスの予防接種スケジュールを見比べて計画を立てていきました。

3歳児の予防接種

予想外に、3歳の娘の方が定期接種が必要な予防接種がありました。
必要だったワクチンは次の4つ。

  • インフルエンザ
  • Pre-school booster
  • MMR
  • C型髄膜炎菌(Meningitis-C
そして、まとめて4つ受けるのではなく、4週間あけて2種類づつ接種することになりました。

まずは、インフルエンザ。のどに入れるインフルエンザのワクチンが3歳の子供を対象全員に対して今年は無料で受けれるらしく、こちらも受けてきた。生ワクチンらしく、「もしかしたら、熱が出るかもしれないので、風邪薬のCalpolを薬局で購入しておいてくださいね。」とのこと。こーゆー常備薬は、NHSの対象ではなく、自費購入でした。

予防接種を呼びかけるポスターには、「新しく開発された鼻に入れるタイプのワクチンは、痛みがありません!是非子供達に接種を!!」と書いてあったのだけど、、、片方の鼻に薬剤を入れられた瞬間から、娘はめちゃくちゃ不機嫌に。もう逆の鼻に入れるのも、一苦労でしたが、まあ、なんとか終わりました。

次にしたのは、Pre-school boosterというもの。日本でいう4種混合(破傷風、ジフテリア、百日風邪、不活化ポリオ)が、3歳から4歳のプレスクールに入る子供達を対象に無料で接種できる。

NHSでの説明書きはこちら、、、
http://www.nhs.uk/Conditions/vaccinations/Pages/4-in-1-dtap-ipv-pre-school-booster-vaccine-questions-answers.aspx

これは、日本と同じように腕に注射された。
娘はポリオはこれまで、生ワクチンしか受けていない。話しによると、生ワクチンよりも、不活化ワクチンの方が、対応している菌の種類が多いとか。不活化ワクチン1回打っただけで、どれだけ効果があるかは解らないけれど。

しかし、インフルエンザのワクチン接種で不機嫌マックスだった娘は、逃げ回って注射打つのが大変でした。だいたい、日本で予防接種に行くと、注射するお医者さんと、看護婦さん数名体制だから、押さえつける人数も十分にいるんですが、今日いった診療所は、部屋にいる大人は、乳児を抱える私とPractical Nurseの2人。始めは、乳児片手になんとか事を納めようと頑張ってましたが、、、どうにもならず、息子を一度ベビーカーに置いて、娘を羽交い締めにしました。ごめんよ〜。

しっかし、泣きわめいてて、英語はたぶん解ってない娘に向かって、看護婦さんは、、、

「次の患者さんが沢山まってるのよ。目をつぶってたら、あっという間にすむから。良い子にしてなさい!!!」

だとか、

「あなたは、今日はお注射はこの1種類だけでしょ。弟なんか、今日1日で2本も注射しなきゃならないのよ。勇気を出しなさい!!!」

と、必死でお話しておられました。最後の方は、ちょっとイライラしながら。。。
でも、無事に終わったら、沢山褒めてもらって、「I was brave today!!」というシールと、"Certificate of bravery"という証明書をもらってました。


5ヶ月の乳児への予防接種

日本では、BCGと、4種混合を2回、ヒブと肺炎球菌をそれぞれ3回、ロタを3回、B型肝炎を2回済ませて渡航しました。

イギリスでは、日本でいう4種混合(ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ)とヒブがセットになっているものを乳児に接種しているらしく、ヒブが3回終わってるにもかかわらず、4種混合がまだ2回しか受けてない場合、どうすりゃいいのか担当のPractical Nurseは解らず、もう少し経験の長い看護婦さんにまわされました。

で、結局、ヒブを1回余分に受けても、特に問題がないということで、5種混合(ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、ヒブ)を受けることに。そして、娘と同じく、日本では承認されていないC型髄膜炎菌(Meningitis-C)も一緒に受けて、息子への予防接種はこれで一端終了。次は、1歳の誕生日を過ぎてから。とのこと。

で、注射する場所は、腕ではなく、太もも。
両方の太ももにブスブスと。
押さえる私としては、腕も太ももも、どっちが楽とかなかったし、息子も、腕に注射される時と同じく、1本目は泣かず、2本目が打たれたら、「ふえーん!!」と泣いてたから、まぁ、痛さもあんまり変わらなかった感じでした。


予防接種の記録

予防接種が終わった後は、日本の帰国後にも利用するために、日本の母子手帳にも記入してもらいました。去年もらった息子の母子手帳は、 サイズが大きくて、持ち運びがなかなか大変ですが、予防接種の記入欄が大きくて、しかも、日本で任意接種になっているものも個別に欄が設けられていたので、本当に助かりました。そして、娘のも、息子のも、母子手帳の予防接種欄には、ちゃんと英語が併記されているのは、本当に助かりました。ただし、、、接種した日付が、ほとんどの病院や保健センターでは、元号で記載されているのが、少し残念な感じです。

2013年10月25日金曜日

イギリスのホームドクター登録

イギリスに6ヶ月以上滞在する人は、NHSといって公的な健康保険を利用することができます。そして、この健康保険制度を利用するためには、GPといってホームドクターを登録する必要があります。とはいっても、GPは、事前にアポイントメントを取っていないと見てもらえなかったり、、、日本の病院をイメージすると、なかなか使いにくい制度だったりするみたいですが、子供達の診療は優先的にしてもらえるようだし、予防接種も必要なので登録してきました。

まず、日本での準備として、子供達の予防接種の英語でのCertification(証明書)を小児科の先生に書いてもらいました。ただ、日本の小児科の先生は、英語の証明書を書くのを、めんどくさがる先生もいらっしゃるので、自分で書いてサインだけしてもらうのが良いみたい。

小児科の先生2人にアドバイスをもらって書いた証明書はこんな感じ。





                                                  th 月 2013

MEDICAL CERTIFICATE

   This is to certify that (名前), MALE/FEMALE, born in (生まれた場所) JAPAN on 誕生日, he/she has the following vaccination history.
 

Vaccination History:
       RotaTequ Oral Solution;          日付1 (ロット番号)
                                                        日付2 (ロット番号)
       Haemophilus influenza type b; 日付1 (ロット番号)
                                                        日付2 (ロット番号)
       Streprococcus pneumoniae;      日付1 (ロット番号)
                                                        日付2 (ロット番号)
       Hepatitis B;                             日付1 (ロット番号)
                                                        日付2 (ロット番号)
       BCG;                                      日付1 (ロット番号)
(BCG was done routinely in Japan)
                                                       
       DPT-IPV;                              日付1 (ロット番号)
                                                        日付2 (ロット番号)

           (Diphtheria-Pertussis-Tetanus- POLIO)
                                                               
                                                                               
 

                              
                               Address
                               Name
                    Signature



予防接種の種類については、MRとか略称ではなくて、病気の名前をフルで書いた方がいいようです。そして、ロット番号は、予防接種の時に母子手帳に貼ってもらうシールに記載されています。

そして、イギリスでの手続きとしては、まずは、近所のSurgery(診療所)を探します。
口コミなどが書かれているサイトがあるのでご参考に。

http://www.nhs.uk/Pages/HomePage.aspx


この後は、きっとSurgeryによって違うのだと思うのですが、、、
我が家の場合は、オンライン登録を家族みんなでしました。そしたら、「2営業日以内の登録は完了します。」とのメールがきたものの、いつまでたっても音沙汰なし。仕方がないので、ホームページに記載されていたメールアドレスに問い合わせてみたら、、、

「初めてイギリスでGPに登録される方は、パスポートとVisaの提示が必要です。また、子供達の分は、予防接種の記録を見せてください。」

とのお返事が。おいおい、早く言ってよ。。。。
翌日、直接Surgeryに必要書類を渡しに行くと、少し確認に手間取ったものの
「すぐに登録するので、2日後くらいに必要なら予約などをしてくださいね。」
とのこと。
そして、3日後、子供達の予防接種のための予約を取るため電話をしたら、無事に登録されていることが確認できました。

ちなみに、他のブログなどをチェックすると、大人の予防接種証明も求められた方もいましたが、私たちの場合は、大人の予防接種証明は求められませんでした。

2013年10月24日木曜日

イギリスでオーブン料理:丸ごとロールキャベツ


柔らかくて美味しい sweatheart cabbageに出会ってから、キャベツ料理を選ぶことが多くなっています。そして、夫から「ロールキャベツが食べたい!!」ってリクエストに応えて、大きいオーブンがないとなかなか作るのが難しそうな丸ごとロールキャベツを作ってみました。

作り方は、肉をキャベツに入れるまでは、普通のロールキャベツと同じように、豚ミンチと、角切りしたベーコンと、みじん切りしたタマネギと、パン粉と、ナツメグと、塩と、コショウをよくこねる。そして、キャベツを丸ごとお鍋で湯がいて、キャベツの葉を一枚づつむいて冷やして並べておく。

その後に、小さい葉っぱをいくつか丸めて卵くらいの大きさにして、これを芯にする。
で、この芯の周りに、さっきコネコネした肉をペタペタはって、その周りに、葉をペタペタ。また、肉をペタペタした後、また葉をペタペタ。もう一回同じ事をしてロールキャベツ部分は完成!!

大きなお鍋で、ざく切りした野菜(タマネギとか、人参とか、ブロッコリーの芯とか)とつぶしたニンニクを軽く炒めて、そこに水、ワイン、ブイヨンを入れて、その後、ロールキャベツ部分をそっと鍋の中に投入。

で、鍋にアルミホイルなんかで蓋をして、200度のオーブンで待つ事90分。




見た目は豪華。切り口も結構綺麗!!そして、キャベツも甘くて、スープもいい味。
お気に入りのメニューになりそうです。


2013年10月23日水曜日

ロンドンの図書館でやなせたかしに出会う

ロンドン自宅近くには、子供図書館が結構なスペースを締めている図書館がある。
ここに週1回、絵本の読み聞かせの時間に子供達を連れて、帰りには絵本を何冊か借りて帰ってくる。

この図書館の一角には、世界中の言語の絵本も置いてあって、日本の絵本も、何冊かだけ置いてある。で、娘は、日本語の絵本は、週に1冊づつ借りている。
多くの絵本には同じ名前が書いてあって、どうも、私とだいたい同じ年代の男の子の蔵書が、図書館にまとめて寄付されているみたい。

そして、やなせたかし氏の訃報を耳にした週に、娘が選んできた本が、ちょうどやなせたかし氏の絵本だった。図書館で借りる手続きをしている時は、全然気がつかなかったけれど、夜、読み聞かせをしている時に気がついた。

なんたる偶然!!

図書館にあった絵本はこれ。




たしか、アンパンマンの絵本の前に出版されて割と人気がでた絵本だったと思う。
絵のタッチなんかは、アンパンマンと同じ感じ。
そして、困った人を助けるというストーリー。

図書館の蔵書登録の情報には、
"Red hat (Japanese language)"
と記録されていて、本を寄贈した時なのかなんなのか、ちゃんと登録の際には日本語読める人が立ち会っていたみたい。

ちなみに、大人向けの図書館エリアには、日本の漫画(英語バージョン)も蔵書として並んでます。

2013年10月21日月曜日

英国ビザ申請手続き5 ビザ申請と却下通知

英国ビザ申請手続き4 恐るべきイギリスの郵便事情

財務証明として夫名義の通帳も手元に届いたので、いよいよ、ビザ申請!
まずは、ちょこちょこ記入をしていたオンラインでの申請書を完成させた後に、オンラインでビザの申請手数料を支払いました。そして、大阪の英国ビザ申請センターの予約。1日後の朝一番8時の予約が取れました。

申請の際に持参した書類たち

必要書類として、、、

  • オンライン申請書のプリントアウト(申請者である私と子供たちの3名分)
  • 申請者全員のパスポート(3名分)
  • 過去に使用していたパスポート(私の分のみ)
  • 財務証明としての銀行通帳
  • 銀行通帳の名義人が書いてあるページの翻訳証明書付き英訳書類1通
  • 申請者3名分のビザ用写真
  • Main applicantとDependantsが家族である証明として戸籍謄本1通
  • 戸籍謄本の翻訳証明書付き英訳書類1通
  • Main applicantである夫のパスポートのVisaの写し

そして、返却が必要な提出書類はすべてコピーを添付することとなっていました。
申請者は、私と子供達が独立して申請者となるようですが、パスポートと写真以外の必要書類については、家族分まとめて1通でよいということでした。

また、ビザ申請センターに入るためには、予約を取った確認のために予約表をプリントアウトして持参する必要があります。

なお、Tier5のビザ申請においては必須ではないものの下記の2つは可能な限り提出した方がいいと思います。
・財務証明として提出する通帳の明細部分(過去90日間の記録)の英訳
・Main applicantのSponsorからのお手紙

Tier5のビザ申請では、財務証明として提出する通帳の明細部分は、名義人が記載されている表面のみで明細のページに英訳は不要とされています。そして、実際に夫は明細のページの英訳なしでビザ発給されました。しかし、ビザの手続きを実際にして、他の国の人からも色々情報を聞いている限りにおいては、おそらく明細のページについても、英語訳はつけておいた方が絶対に良いと思います。その理由については、また、後ほど。。。。

またMain applicantのsponsorからのお手紙も、出来ればつけておいた方が、何かあった時に、どうも柔軟に対応してくれるようです。それも、詳細はまた後ほど。。。

ビザ申請センターでの手続きの流れ

ビザ申請センターに到着すると、ドアの前に警備員がいて、簡単な身元チェックと荷物チェックを受けた後に、センターの中に通されます。そして、順番が来たら担当者が、必要書類が揃っているかどうかのチェックをしてもらいました。

チェックが終了したら、今後は、優先審査制度を利用するかどうか聞かれました。優先審査制度は、申請者1名につき1万円追加料金を支払えば、優先的に審査を行う制度のこと。ただし、家族まとめて申請をする場合は、誰か1名だけ優先審査ということはできず、家族全員分の優先審査のための追加料金を支払わなければならないということでした。3万円の追加料金は高いとは思いながらも、私自身がIELTS受験のために、早くパスポートを返して欲しいという事情があったので、この優先審査制度を利用しました。支払いは、現金でビザ申請センターで行います。

その後、パスポートの受け取り方法の確認があります。ビザ申請センターに受け取りにくるか、それとも、郵送するかのどちらかを選択できます。私は、この時、まだまだ新生児と格闘中だったため、郵送を選択しました。が、こちらは、申請者1人づつ別々にしか郵送できないとかで、
1300円程度の郵便代 × 申請者3人分の合計約4000円を追加で支払いしました。

支払いは完了したら、別の部屋に通されて、生体認証情報として写真と指紋が取られます。ただし、子供達はまだ年齢が若いため、この生体認証情報の登録は免除されビザ申請センターに出向く必要はありませんでした。

生体認証情報が登録されたら、ビザ申請センターでの手続きは完了です。

ビザ申請の審査と結果通知の流れ

ビザ申請センターへは、金曜日に行きました。そして、提出した書類等は、大阪からビザの審査機関があるマニラの英国大使館に送られます。
優先審査制度を利用したためか、審査はとても早く終わり、月曜日の夕方には、マニラから「無事、ビザの審査は完了しました。これから大阪に向けてパスポートを送ります。優先審査制度のご利用ありがとうございました。」という旨のメールが届きました。
このメールが届いた時点で、ビザ発給されたんだと信じて疑わず、そして、こんなにスピーディーに審査してくれて、3万円余計に支払った甲斐があったと満足していたのですが。
水曜日の朝、郵便局の人がパスポートを届けてくれて、中をあけてみてビックリ!!!なんと、Notice of immigration decisionというお手紙には、"Refusal of entry clearance"つまり、ビザ申請の拒否の通知が入っていたのです。

つづく…
英国ビザ申請手続き6 アピールすべきか、再申請すべきか、、、




なお、ここに記載されている情報は、2013年5月から6月頃の我が家のケースです。そして、イギリスのVisaに関わる法律等は、とても頻繁に改正されているようです。最終的なビザ手続きに必要な条件や書類等は、ご自身でUK Boader Agencyのホームページ等でよくご確認ください。

2013年10月20日日曜日

薩摩凄い!!


イギリスでは、よくミカンを見かけます。
そして、今日は、半額セールをしてたので購入してみました。
スペイン産のミカン。ちょっと酸っぱくて、早生品種のような味がしました。

そして、商品名を見ると、、、

Satsumas

何だか、日本語っぽいような、でも、最後がmasで終わってるあたり、なんとなく、日本語そのままって感じでもないし。何だろう??

と思って、調べてみました。

これ、Satsumasって、Satsumaの複数形みたいです。
でも、日本語でサツマといえば、サツマイモですよね〜。
ミカンと薩摩に何の関係があるのかと思いきや、Wikipediaによれば、温州みかんの原産地って、どうも日本の鹿児島県近辺なんだそうです。なるほどねぇ〜。


2013年10月18日金曜日

白菜はキャベツなのかレタスなのか?

娘の一番好きな野菜は、たぶん、オクラです。
そして、夫の一番好きな野菜は、白菜。そして、白菜はその辺のスーパーに普通に置いてあります。白菜は、ドイツに暮らしていた時も、常に買い込みお世話になったので、たぶん、イギリスでも簡単に手に入るだろうとは思ってたのですが、、、、

いざ、白菜を探しても、なかなか見つからず、そういえば、白菜って英語でなんと言うかも分からず。。。。

仕方なしに店員さんを捕まえて、
"Chinese Cabbageはどこですか??"
と聞いてみました。ドイツ語だと、「Chinakohl」と呼ばれていたので、それを英語に直訳。
そしたら、店員さんはちょっと考えて、、、
"あぁ、Chinese lettuceのことね!!はい、ここですよ〜。"
とのこと。棚には、"Chinese leaf lettuce"と書いてありました。
ドイツ人は、白菜をキャベツととらえ、英国人は、レタスととらえるのね。ちょっと面白いなぁ。と思ったのです。ユニオンジャックをまとった白菜もなかなかオモロいと思い、つい写真とっちゃいました。



しかし、今、アルクで白菜の英訳を調べると、Chinese cabbageとでてきたし、Wikipediaによると、白菜そのものはNappa cabbageというとか書いてあるし、まだまだ、呼称はマチマチのようですね。それとも、白菜にも英語、米語の違いがあるのかしら??

ちなみに、日本でいうキャベツと白菜は、ともにアブラナ科。レタスはキク科。ということで、白菜は分類学上は、レタスではなく、キャベツの仲間みたいです。

2013年10月17日木曜日

ロンドンから日帰り旅行:ウィンチェスター via Brixton

 イギリスに来て、半月ほどが経過して、一度家族で小旅行でもしようと言う事になりました。はじめは、レンタカー借りてドライブ!!とか言ってたんですが、近所のレンタカー屋さんを見てみると、営業時間が土曜日午前中のみ。日曜日はお休み。ということで、週末1日だけレンタカーを借りるという事は難しそうなので、予定変更列車での旅行になりました。私は電車旅行好きだけど、夫は断然車派。そして、北海道の旅はすべて車だったので、久しぶりの電車旅です♪♪

 と、いうものの、近所の駅は、工事のため閉鎖中でした。ということで、Replacement Bus(バスの代替輸送)を数駅先まで利用しないとだめでした。目的地までの電車のチケットをバスの運転手に見せて「このバスでいいか?」と聞いたにも関わらず、どうも、本来乗るべきバスとは違うバスに乗ってしまったらしく、いつまでたっても駅に着かず。さすがにおかしいと思って、バスの運転手に聞いたら、「あ、じゃ、そこのコーナーで止めてあげるから。すぐそこに駅あるし、そこから電車に乗って。」と降ろされたのだけど、降ろされたところが悪かった。。。

 すぐそこにある駅というのを頑張って探してみたら、ロンドンの中でもかなり治安が悪いことで有名なBrixtonの駅。ひょえぇぇ〜〜!!まあ、街の雰囲気も、いつも住んでる街とは少し違う。。。とは言え、10数年前、一人でロンドンに来た時に、「Brixtonには絶対に言ったら駄目だよ!!」と言われてた街の割には、そこまで危険極まりない感じでもなく。大阪で言ったら、アメ村に昼間行くようなもんでしょうか??まあ、もちろん夫が一緒だった御陰もあるんでしょうけど、一人で夕暮れパリの街を歩いた時の方がよっぽど怖かったです。

 Brixtonで、ちょっと迷った後、駅に向かうバスを無事見つけて、予定より2時間遅れくらいで電車に乗り込みました。イギリスの電車、特急とか急行とかの表示ないので、目的の電車を探すのもなかなか難しい!時刻表と電光掲示板と睨めっこして、やっとこさ、乗るべき電車を見つけました。

 電車も少し走るとのどかな風景が広がり、とっても綺麗♪♪とだけど、何だか昔より感動が減っているような??と思ったら、景色が本当に北海道に似てるんです。それでも、空と緑を見ていると、落ち着きます。
電車に1時間ほど揺られて、無事、ウィンチェスターに到着。着いて早速、公園を発見して、大はしゃぎの娘。同じような親子連れがたくさんいました。

少しお散歩した後、パブでお昼ご飯。カッテッジパイ(羊肉のパイ)が、なかなか美味しかったです。

昼食の後は、ダビンチコードが撮影されたという大聖堂へ。やっぱり、大きな教会のステンドグラスは綺麗!ここ、入場料がそれなりにかかるのですが、私はちゃっかり学割料金で入らせていただきました。子連れだったけど、特に何も言われませんでした。一応、学生証は持ってましたが提示は求められず。


しばし街を散策。イングランドの古都だからかなんなんだか、夫は、「なんだか、京都っぽい。」と言ってましたが、京都よりも断然小さくこじんまりした街。なんとなく、赤と青のドアが可愛かったり。


夕暮れの公園で少し、休憩した後、ビールで乾杯!といっても、1杯しか頼んでませんが、、、晩ご飯食べて、電車に揺られて帰りました。おしまい。



2013年10月15日火曜日

イギリスで日本風料理 ー お好み焼き

夫婦共々、関西出身の我が家では、結婚した時からちょくちょく、週末の夕食がお好み焼きってことがありました。そして、イギリスに来て一度だけお好み焼きにトライしたのですが、その時は、小麦粉がWhole Grain(全粒粉)を使ってなんだかイマイチなものが出来ました。ということで、今回は、2種類の小麦粉使って、2種類の生地を作りお好み焼きを食べ比べてみました。

生地の材料1(4枚分)
  • Self raising flour(ベーキングパウダー入りの小麦粉) 160 g
  • 山芋粉 5g
  • 昆布だしの素 8g
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 水 240g
生地の材料2 (4枚分)
  • Plain flour (普通の薄力粉) 200g
  • 山芋粉 5g
  • 昆布だしの素 8g
  • 牛乳 100cc
  • 水 120cc
どちらの生地も混ぜて2時間冷蔵庫でねかせておきます。

その他の材料(どちらの生地も共通)
  • Sweetheart cabbage (大きめのみじん切り) 1個
  • 紅ショウガ
  • 卵 1枚につき1個
  • Spring Onion(青ネギ、万能ネギの代用) 2束
  • 天かす
  • 薄切りベーコン
  • 冷凍エビ
生地1枚分に薄切りベーコンと冷凍エビ以外のものを混ぜ、油をしいたフライパンで焼きます。その上の薄切りベーコンと冷凍エビを乗せたあと、ひっくり返して、中に火が通るまで待つだけ。

日本から持ってきた、青のりとマヨネーズとお好み焼きソースで頂きました。
今回は大成功!!どちらの生地も美味しかったのですが、、、我が家のお気に入りは生地1です。ベーキングパウダーが入ってる分、フワッとしています。今回使ったSelf raising flourは、日本でいうホットケーキを作ったりケーキを焼いたりする時に使うものらしいのですが、日本のホットケーキミックスよりも膨らまないという噂通り、お好み焼きでちょうどいいくらいでした。

生地2の方は、素朴な昔ながらのお好み焼きの味がします。

あと、イギリスのレシピ本にもお好み焼きが載っているという噂だったので、ちょっとだけ立ち読みしてみましたが、材料にはマッシュルームだったり、あとはお好み焼きソースの代わりにケチャップを使ったり、、、とちょっとアレンジしてありました。そして、小麦粉は、Self raising flourではなく、Plain flourを使うとのことでした。日本食のイギリスレシピをちょっと見てみるのも面白いかも♪♪


英国ビザ申請手続き4 恐るべきイギリスの郵便事情

英国ビザ申請手続き3 資金証明に一苦労

さて、急遽、夫の通帳を郵送でイギリスから日本で大至急送る必要がでてきました。
イマイチ、英国の郵便事情も分かってない中で、手探りで送ってみると、本当にエラい目に合いました。

イギリスから日本へどうやって郵送するか?

郵送するとはいっても、イギリスの郵便事情はかなり悪いとの噂を聞いていました。さて、どうしたものか。。。。国際郵便で早く安全に送ってくれるといえば、FedExかなぁ。ということで、夫には、はじめFedExの事務所を探してそこから送って欲しいとお願いしたものの、「FedExってどこにあるか分からない。」
と言われ断念。日本だと、FedExって個人客相手にしてくれなかったりもするしなぁ。。。とちゃんと調べもせず。
ドイツ系の宅配業者であるDHLも後から聞くとイギリスでもサービスをしていて、結構良いという事だったのですが、この時はDHLがイギリスで展開していることを知らず。。。
結局、追跡サービスが付いていて、発送日も短いParcel ForceのExpress便を使うことにしました。が、これが大きな間違いでした。

Parcel Forceを使って送ることに

Parcel ForceのExpress便は、アメリカ・カナダ・ヨーロッパなら翌営業日から、その他の地域は2営業日から配送できると書いてあります。が、追跡サービスをつかってトラッキングしてみると、ロンドンを出発するのに2日ほどかかり、その後、中国の広州で動かなくなってしまったのです。

中国の広州で動かなくなったため、Parcel Forceに問い合わせしようにも、そもそもコールセンターがありません。問い合わせはメールのみ。仕方なしにメールをしたら、土日は対応しないとのこと。しかも、返事が来たとおもったら、「郵送物の依頼主からのメールには対応できるが、受取人からのメールには対応できません。」というあり得ない対応。

そうこうしている間に、夫の家に普通郵便でお手紙が来ました。

「郵便物は日本に届いたんですが、住所が変で配達できません。すぐに、送付先の連絡先を電子メールでお知らせください。」

と。えぇ??住所が変ってどういうこと??もう、日本に着いてるって、追跡サービスでは、中国にあるって書いてあるし!しかも、そのお知らせメールが、速達とかじゃなくて、普通郵便で来るっておかしくない????というか、日本についてるんだったら、電話番号を郵便物に書いてるんだから、そこに電話しろよ!という疑問は大量に沸き上がるも電子メールでコンタクトを取り、数日後FedExの日本法人からお電話があり、無事に通帳は届きました。どうも、Parcel ForceのExpress便は、FedExに業務委託しているようです。結局、2週間ほどかかりました。

イギリスから日本への重要書類送付における教訓

届いた郵便物を見て驚いたのは、送付先について、夫が漢字で記載したものの他に、全くデタラメな英語での送り状が付いていたのです。本当の送り先は近畿圏だったにも関わらず、「東京都」となっているし、送り主の名前もデタラメ。それでも、住所にしろ名前にしろ、部分的には漢字が読めてそうな間違い方をしていました。そして、送付先の電話番号も記入してあるハズだったのに、どこにも記載がありません。

ここからは、憶測でしかありませんが、ロンドンでしばらく荷物が止まっていたのは、日本語が読める担当者が来るのを待っていたのかもしれません。おそらく、英語表記の送り状は受け取り窓口かどこかで紛失していたのでしょう。イギリスから日本に荷物を送る時には、まず、Parcel forceは使わない方が無難そうです。10年以上前、Parcel Forceでスーツケースをイギリスの田舎から日本へ送った際には、何の問題もなく送れたのでParcel Forceへの悪評を無視しすぎました。そして、送り先の住所は、英語表記と日本語表記、そして電話番号やメールアドレスなどの情報を送り状だけでなく、荷物そのものに直接記入しておいた方が安全だと思われます。


何はともあれ、無事、ビザ申請に必要な書類も揃ったことだし、後は、ビザ申請を完了さえすればすぐにビザをGETできるとこの時は思っていました。が、実は、ここからが、大変だったのです。

2013年10月13日日曜日

イギリスで作った失敗料理 その1

麻婆豆腐でも食べたいけど、豆腐もないし、どうしようかね??と夫と話た結果、そういや、デカい茄子なら売ってるじゃないかと、麻婆茄子を作ってみました。

麻婆ソースはこちらの豚ミンチをたっぷり使って、割とボリューム感のある美味しいものができたのですが、、、、茄子の皮が固くてちょっと食べにくかったです。果物の皮はあんなに薄いのになぁ。というか、あの固い茄子の皮は、むいて食べるのかな?それとも、オーブン焼きとかにしたら、食べやすくなるのかしら??


そして、別の日。なんか辛い鍋が食べたいねー。とキムチがないのに、コチュジャンだけでなんとかなるかも??とキムチなし(キムチ鍋の元もなし)でキムチ鍋に挑戦。白菜を適当に塩揉みし、いつも入れてるニラの代わりにスプリングオニオン入れたけど、味気なくって、こちらもイマイチでした。。。。

2013年10月11日金曜日

そうだ、ミュージアムに行こう。

ロンドンで、ベビーカーを押して移動するなら、断然、地下鉄よりもバスが楽です。というのも、地下鉄の駅にはほとんどエレベーターがなく、逆にバスだとすべてノンステップバスになっているために、乗り降りも簡単だし、どのバスにも車椅子とベビカーを置くためのスペースが設けられています。とはいえ、地下鉄だって、私一人で子供を二人連れていたら、階段ですぐに誰かが声をかけてくれて「手伝いましょうか?」と言ってくれるし、逆にバスは、ベビーカーが2台以上になると置くスペースがなくなるため、「次のバスに乗ってくれる??」と言われることもある事はあるのですけれど。

 ロンドンのバス、とにかく本数は多いし、そこら中にバス停はあるし、そして、お値段だってバスを降りさえしなければどこまでいっても、同じ料金。ということで、一本のバスで行けるところは、割と気軽にどこでも行けちゃいます。そして、よくよく考えれば、我が家からバス一本乗れば、色々入場料無料のミュージアムに行けるのです。コレは行かねば、、、、と手始めに先日ヴィクトリア&アルバートミュージアムに行ってきました。


 といいながら、実は、ミュージアムの展示品は、とにかくさーっと雰囲気を見るだけで、中庭(一番上の写真)で持参したサンドイッチのお弁当をランチとして食べて、その後、中のシャンデリアがキラキラしているカフェ(一番下の写真)でゆっくりするために、一番安いスイーツを買ってゆっくりしたのがメインだったんですけどね。。。。

 カフェでお菓子食べている時に、ロンドン北部に住んでいるというおばさまと相席になり、ちょっとだけお話したんですが、定年後の時間がたっぷりあるからと時々ミュージアム巡りをされているとのこと。彼女にオススメ展示を聞いてみたところ、「家具のフロアーが面白い、有名人のお部屋のインテリアが再現されてるわよ。」とのことなので、次行く時は、ちょっと食べ物食べる時間を減らして、家具のフロアに行ってみたいと思います。

イギリスでネバネバ料理:オクラ

娘の大好物は、納豆!朝ご飯は、なかなか食べてくれない娘ですが、納豆ご飯だけは、ちゃんと食べてくれるので、日本に居る時は、基本的には毎朝納豆ご飯でした。しかし!!!イギリスでは、納豆なんぞ簡単には手に入りません。その代わりというかなんというか、娘にとって、納豆でなくても、醤油味のネバネバ食材なら、かなり食がすすむので、ロンドンに来てするスーパーでオクラを発見した時は、私も娘もどれだけ嬉しかったことか。。。。

 さて、オクラはイギリスのスーパーでも"Okra"と書いてあります。私はてっきり、オクラって日本語だと思い込んでいて、オクラが普通に野菜売り場に並んでいるのをみて、「あら、オクラも日本から世界に広がっているのね〜。」と思ってたんですが、、、実は、逆だったんですね。もともとの語源は、アフリカのどっかの言葉みたいなんですが、それが英語で"Okura"になって、それが日本に輸入された際に「オクラ」と呼ばれるようになったそう。あのネバネバ感。なんとなく、日本食材っぽいのに違ったんですね〜。

オクラ料理の一番簡単なのは、湯がいてスライスして、醤油かけて食べるのが一番ですが、昨日は、ちょっと一手間。キュウリのスライスと、人参とセロリとショウガの中華風炒め付け(軽く炒めて、人参とお酢と醤油で味付けした浅漬けみたいなもの)の残り物を刻んで、すりごまをで和えてみました。

奥に見えるのは、鳥の胸肉にマスタードとバジルペーストとチーズを挟んだあと、塩こしょうの後、小麦粉をふって、卵をからめたあと、千切りにしたジャガイモをまぶしたものをオーブン焼きにしたお料理。こちらは、ジャガイモがカリカリで、しかも、見た目が豪華な感じで、パーティー料理にもいいかも。

英国ビザ申請手続き3 資金証明に一苦労

英国ビザ申請手続き2 息子がパスポートを取得するまで

夫自身のビザ申請および、息子のパスポート取得までは、何の問題もなくスムーズに進んだのですが、その後、様々な問題が起こりました。

提出書類の再確認

息子のパスポート申請後、ビザ申請の手続きを始めました。まずは、ビザ申請には、事前にオンラインで必要事項を記入する必要があります。オンラインでの申請書類は、一人分でも結構な量でこれを間違いなく正確に記入するのは、骨の折れる作業です。我が家の場合は、子供が2人いるので、子供の分も含めて3人分別々に記入せねばならず、結構時間がかかりました。

オンラインの申請書類の中には、いくつかよくわからない質問事項もあり、また、ビザ用の写真の条件もUK Boader Agencyのホームページのどこに書いてあるかイマイチよくわからなかった為、また、VFSコールセンターに電話して確認することに。しかし、ここで、衝撃の事実が発覚します。

衝撃の事実1

VFSコールセンターでは、オンライン申請書類に記載してある質問事項について、どのように記載すればよいかなどは一切答えないとこのこと。これは、審査に関わることだから答えられないということでした。うーん、、、、


衝撃の事実2

夫がビザ申請する時、後で私と子供達がTier5 ParterとTier5 Childとしてビザ申請する際に必要な書類は、(1)家族であることの証明として戸籍謄本と翻訳証明書付きの英訳書類 (2)申請者のパスポートの2種類だと聞いていました。しかし、もう一度電話で確認してみると、何と、もう一度私たちが申請する際にも、財務証明としてMain applicantである夫名義の銀行口座の通帳の原本が必要だと言われました。しかし、夫のビザ申請の際に資金力の証明として提出した銀行口座の通帳は、イギリス入国の際にも必要かもしれないと念のために夫がロンドンへ持って行ってしまっていました。

衝撃の事実3

必要書類について、事前に確認していたにもかかわらず、結局はじめに確認を取った時に間違った情報を与えられていたことになります。これはコールセンター側のミスではないか?と問いただした所、さらに衝撃の答えが返ってきました。衝撃の返答の概要は以下の通り


  • イギリスのビザ申請の要件等については、すべてホームページに記載している。
  • VFSコールセンターでも、はじめのアナウンスでホームページで要件等を確認するように行っている。
  • ホームページに書いてあることと、VFSコールセンターで得られた情報とに矛盾がある場合は、ホームページに記載されている情報が優先される。コールセンターで銀行口座の通帳原本が必要だと言われなかったとしても、ホームページに必要だと書いてあるんだから、それを確認しない方に落ち度がある。ちゃんとホームページを確認すること。

とのお答えでした。うーん、、、、、

財務証明をどうするか?

Tier5のビザ取得には、以下のような条件で銀行口座に預金があることを証明する必要があります。


  • Main applicantに対して900ポンドの銀行預金。
  • Dependent1人に対して600ポンドの銀行預金(=パートナー1人と子供2人の場合は合計で1800ポンド)。
  • 上記の合計額が90日以上継続して銀行に預金されていること。
  • 銀行預金の証明書は、ビザ申請の1ヶ月以内であること(通帳で証明する場合は、最後に記帳した日付がビザ申請の1ヶ月以内)。

また、これらの銀行口座の名義人は、基本的には、Main applicantでなければなりません。そして、日本の多くのネット銀行の場合は、イギリスのビザ申請に必要な証明書を出してくれません。我が家の場合、ネット銀行をよく利用していた上に、ネット銀行以外の預金については、夫の渡英前後で銀行預金を色々と動かしていたために、必要な預金残高が90日以上継続している夫名義の銀行口座は、この時点では、夫がイギリスに通帳を持っていっていた口座のみでした。1ヶ月ほど待てば、他の夫名義の口座でも、上記の財務証明の条件を満たすことができたのですが、私自身が大学院入学のためにパスポートを携帯しなければ受験できないIELTSを受ける予定だったため、とにかく焦っていました。ということで、ちょっと危ないかな。と思いつつ、夫がイギリスに持って行った通帳を日本に郵送することにしました。

しかし、この日本への郵送にも一波乱がありました。




なお、ここに記載されている情報は、2013年5月頃の我が家のケースです。そして、イギリスのVisaに関わる法律等は、とても頻繁に改正されているようです。最終的なビザ手続きに必要な条件や書類等は、ご自身でUK Boader Agencyのホームページ等でよくご確認ください。

2013年10月9日水曜日

イギリスで洋食:甘くて美味しいキャベツとトンカツ



 日本のような柔らかくて甘いキャベツってなかなかヨーロッパで見つからないという噂はよく聞くし、実際ドイツにいるときも、あんまり美味しいキャベツには出会えませんでした。そして、こちらに来て一番始めに買った丸いキャベツも、切ってお好み焼きにしてみたり、博多の水炊きにしてみたり、、、でしたが、やっぱりちょっと固めで甘さも少なめで、不満が残る感じでした。
 なんか他に美味しそうなキャベツないかなぁ。。。と思って、スーパーの野菜コーナーで目に留まったのが、なんだか長細い形のキャベツ。その名も"Sweetheart cabbage"なんとなく、甘みがありそうなお名前じゃないですか。。。


早速購入して、千切りにしてトンカツの付け合わせにしてみたら、結構良い感じ♪♪そのあとざく切りにしてオーブン焼きにしたりもしましたが、程よく柔らかく甘みもありました。これなら、お好み焼きなんかにも良さそう。また、キャベツが必要な時はこのSweethear Cabbageを買おうかと思います。

 あ、ちなみに、トンカツは、こっちのPork Steak用の肉で作ったらボリュームたっぷりで美味しいトンカツができました〜。

大学院の授業のはじまり〜。

無事、入学手続きが終わった翌週から早速大学院の授業が始まりました。
1回目は、その授業を取るかどうか決めるために簡単なイントロダクションが1時間あっただけ。ただし、私は、子供の保育園の関係もあるので、実質的に受ける授業はIP TransactionsというModuleにほぼ決定してたんですが。。。そして、実際に授業を聞いてみると、思ったよりも特許関連の話が少ないなぁ。という印象でしたが、逆に前職でいた部署に持ち込まれていたありとあらゆる知的財産関連の相談事について、網羅的に色々な話を聞けそうだったので、日本での手探り実務と重ね合わせながら勉強するのも面白そうだということで、この授業に決めました。

そして、翌週の第2回目。いよいよ、本題に入り2時間みっちりの授業のハズだったのですが、、、、教室の割に登録した人数が多かったようで、もう少し大きめの教室に途中で移動しました。

授業の内容は、契約に関する法律。主にライセンシングの話だったのですが、商法なんかも含んだ話が出てくるので、そのあたりがなかなかついていくのが難しいです。難しいと感じる原因は、まず、知的財産法に直接関係しない法律分野を知らないというのもあるけれど、英単語としてまだまだ私自身にインプットされていない言葉が大量にあるというのも、難しさの原因ですね。とにかく、配られた資料にでてくるような単語は、さっさと覚えてしまいたいところです。逆にいえば、まだまだイントロダクションの部分なので、じっくり資料を読むとだいたいはよく知ってる内容だったみたいです(汗)。

ちなみに、、、
大学院の行き帰りは、地下鉄を使うのが一番早いのですが、コストを押さえるために、少し余分に時間をかけてバスを使ってます。乗り換えも不要なので、バスの中でロンドンの風景を眺めながら勉強するのも、なかなか気分転換になります♪♪
今日は、2階建てバスの上の階の一番よい席を陣取ったので、ピカデリーサーカスで観光客を装って写真とりました。


2013年10月8日火曜日

イギリスで日本風料理:筑前煮もどき

筑前煮に挑戦してみました。
といっても、レンコンも、こんにゃくも、ごぼうもなしです。

材料は、人参と三度豆とベビーコーンとマッシュルームともも肉。あと、日本から持ってきた干し椎茸を少々。
ただし、もも肉は、骨付き肉しかなかったので、仕方ないので骨付きかって自分で骨から肉を引きはがしました。

作り方は適当で、適当な大きさに切った野菜たちを胡麻油でざっと炒めて、戻した干し椎茸も入れて、その後に肉も入れてさらに炒めて、その後、干し椎茸の戻し汁とみりん大さじ2、醤油大さじ2、ワイン大さじ1を入れて煮込みました。



案外これで、それっぽい味になりました。ベビーコーンもシャキシャキしてて、いい味だしてました。娘も、「とうきびだ〜。」とめっちゃ喜んで食べてくれました(とうきびとは、トウモロコシの北海道弁)。

ただ、ベビーコーン、筑前煮程度の水の量で炒め煮にするなら、シャキシャキしててタケノコの代わりな感じに仕上がったのですが、先日、鍋をしたときにヒタヒタのスープで長時間にると、柔らかく甘く仕上がり、タケノコの代わりではあく、とてもトウモロコシらしくなりました。